ナースマンのふんばり

日々頑張る看護師の皆さまをマッチョ的にポジティブに応援します

変化できない人は干される運命にある

f:id:guucchiii:20181122104252j:plain

こんにちは、プチマッチョナースのぐっちです。

 

みなさんの周りには「自分たちが新人の時はもっと厳しかった」「仕事終わり図書館でずっと勉強していた」など自分の昔の苦労話をよくする上司、先輩はいませんか?

 

そんな人にかぎって新人にやたら厳しかったり、コミュニケーションがとりにくい先輩であったりしますよね。

 

僕は変化できない人はいずれ病棟で干されたり、後輩からの支持が得られなくなると考えているのでその理由をまとめます。

【目次】

 

〘変化できないとはどういうこと?〙

ここでいう変化できないとは、新しい価値観を受け入れず、自分がやってきたことが一番正しいとして同じことを新人に押し付けることを言います。

 

例えば勉強を例に挙げると、「ネットで調べた情報でなく、必ず本で確認してノートにわかりやすくまとめなさい」といわれたことはないでしょうか。

 

なぜネットの情報ではダメなのか?きれいにまとまったサイトをなぜノートにまとめ直す必要があるのかと疑問を抱きませんか?

 

勉強の目的は正しい知識を身につけて仕事に活かすことであり、勉強内容をノートにまとめることではありません。

 

ノートにまとめるにしても自分がわかるようにメモのような内容でもいいわけです。

 

確かに勉強した内容を先輩に見てもらうという上では必要な作業かもしれませんが・・・

 

世の中が変わるように看護師の世界も変化してます。

 

勉強の方法にしても、新人指導にしてもずっと同じ方法ではなく、効率化できるところは効率化して行くべきではないでしょうか?

 

〘なぜ変化できないとダメになるのか〙

それは毎年新人が確実に増えていくからです。

 

5年もすれば自分とは価値観が大きく異なる新人たちが入ってきます。

 

自分を取り巻く環境が変化しているのにも関わらず、自分はいつまでも変化できずに自分の考え方にこだわっていれば取り残されたり置いていかれるのは確実です。

 

そし価値観や考え方の変化のスピードはどんどん速くなっていくと思います。

 

例えば自分が新人だとして、下についた先輩が価値観を押し付けてくる人よりも、価値観を共有できる人のほうが良くないですか?

 

そちらのほうが成長も早くお互いのストレスも小さいはずです。

 

自分自身働いていて感じるのは、なぜか看護師の多くは自分と違う考えを受け入れるのが苦手な人が多いということです。

 

しかしそれでは年々増える後輩の支持は得られなかったり、上司になったときに人がついてこなくなるのは明らかです。

f:id:guucchiii:20181122104542j:plain

〘変化できる自分でいるために〙

変化できる自分でいるためには不必要なプライドは持たず素直でいることです。

 

不必要なプライドや頑固さは新しい考え方を受け入れるときに邪魔になります。

 

そして後輩から学ぶ姿勢が必要です。

 

自分とは違う世代が何を考えて働いているのか、勉強の方法はどうしているのか、など教えてもらうのもすごくいいことだと思います。

 

素直でしなやかな考えの人は魅力的です。

 

人は自分から変わろうとしないと変われません。

f:id:guucchiii:20181122104317j:plain

〘まとめ〙

変化できない人はダメになる理由にいてまとめました。

 

勘違いしてはいけないのは、信念をまげろと言っているのではないことです。

 

長く仕事をすればするほど自分の信念というものが生まれてくるはずです。

 

自分が育んだ信念をもとに新しい価値を受け入れて自分も成長していくことが理想の姿だと思います。

 

大きな大木のように信念を幹として、風に枝葉をしなやかになびかせながら生きていきたいですね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ぐっちでした!!